『シロネギまほら』(7)吸血鬼は満月を待たなかった

 

 

 

 この日、超包子は臨時休業となっていた。

 電源設備をメンテナンスするため、20時から24時まで学園都市全域が停電となるからだ。もちろん、緊急時用の予備電源は確保されているが、一般の施設には供給されない。

 超包子だけでなく、他の店も全てが休業となる。街灯まで消えてしまうため、外出する人間がほとんどいなくなるからだ。学園側でも外出を控えるように放送で呼びかけている。

 変わり者はどこにでもいて、だからこそ出歩く人間もいる。衛宮士郎もそのうちの一人だった。

 上空は風が強いらしく、厚い雲が次々と流れていく。たまに月を隠したりするあたり、吸血鬼が登場する舞台装置としては最高といえるだろう。

 しかし――。

「襲う人間がいないんだから吸血鬼も休みかもな」

 吸血鬼が出没するのは満月の夜だと聞いていたが、どうにも心配なため一日に一度は桜通りで見回りをしているのだ。

 先日倒れていたまき絵だって、士郎が見つけなかったら一晩中そのままだった可能性がある。

 今夜は天気も悪い上に、街灯まで消えてしまう。せめて発見を早めようと、彼は今日も見回りを行っているのだ。

 

 

 

 そして、士郎は気づいた。

 魔力に鈍い士郎であっても気づけたほどの、強大な力。

 感じた方向は、上!?

 士郎の見上げた空に、巨大なコウモリのような影が浮かんでいた。金髪をたなびかせつつ、黒いマントを翼のように広げたシルエット。

「あれが吸血鬼か!?」

 影は女子寮へ向かっているように思えた。そこには顔を見知っている少女が何人もいるはずだった。

「――投影、開始トレース・オン

 使用する剣は、手に馴染んでいる干将莫耶。

「――同調、開始トレース・オン

 続けて肉体の強化を行い、右手の莫耶を吸血鬼目がけて放り投げる。

「どわあああっ!?」

 目前を横切った剣に驚いて、女の悲鳴があがった。

 吸血鬼が士郎の存在に気づき、怒鳴りつけた。

「何をするか、貴様! 危ないだろ!」

 妖艶なる美女が、宙に浮いたまま士郎を睨み付けている。

「お前はどこへ行くつもりなんだ?」

「貴様には関係なかろう。私の邪魔をするな」

「人の血を吸うつもりなら、見逃す訳にはいかない」

「貴様は魔法使いなのか? その程度の魔力では話しにならんぞ」

 フフン。吸血鬼が鼻で笑う。士郎の存在を歯牙にもかけいないといった態度だ。

 きゅるるる、かすかな音が彼女の鼓膜を刺激する。

「なっ!?」

 彼女は慌てて身をよじった。

 先ほど士郎の投げた剣が、弧を描いて戻ってきたためだ。

 士郎は飛んできた莫耶を片手で受け止めると、再び構える。

「それが貴様のアーティファクトか」

「このまま帰ってもらうわけにはいかないのか?」

「正義の味方気取りか? 自惚れるな小僧」

「今は気取りだけど、いずれは本物になるつもりだ」

「ならば、力づくで止めてみるがいい」

 ニヤリと笑って挑発する。

「――氷結・武装解除フリーゲランス・エクサルマティオー

 吸血鬼の放った魔力を、士郎は手にした双剣を交差させて受け止める。

 パキィン!

 服の袖は肘まで凍って砕け散り、両手に握っていた双剣が弾き飛ばされた。

「これが、こっちの魔術なのか?」

 見知らぬ効果に士郎が驚かされる。

「ほう、抵抗レジストしたか。それもアーティファクトの力のようだな」

 彼女の使った魔法は、敵を丸腰にするためのものだ。衣類ならば凍結・粉砕し、剣などの硬い物は弾き飛ばす。早い話が、素っ裸にされるのだ。

 士郎が魔法を行使したように感じられなかったため、防御できたのは剣による特性だと彼女は判断した。

「――投影、開始トレース・オン

 士郎は投影を行って、失ったはずの双剣を再び握り直す。

「いくつでも実体化できるわけか? ならば、邪魔のできない体になってもらうぞ」

 それは直接攻撃の宣言である。

「――魔法の射手サギタ・マギカ連弾・氷の17矢セリエス・グラキアーリス

 吸血鬼の周囲に17個のつららが発生し、士郎目がけて射出された。

「なっ!?」

 最初から予想していたのならば、剣の複数投影による相殺もできただろう。だが、こんな短い時間では投影が追いつかない。

 着弾寸前に、横っ飛びして回避を行う。

 氷の弾丸の半分近くは地面をえぐったが、自動追尾するらしく残りは士郎を追いかけてきた。

 足を止めた士郎が双剣で迎え撃つ。しかし、二本の剣では追いつかずに、はじき損ねた三発が士郎を襲った。

 士郎の身体が衝撃を受けて後方に転がる。

「くそっ!」

 慌てて身を起こすと、追撃を警戒して夜空を振り仰ぐ。

 バサバサバサバサ! 不吉な羽音と共に、不気味な影が士郎を襲った。

 それは蝙蝠の群れだった。無数の蝙蝠が士郎の周囲で飛び交う。

 必死で振るう双剣が7匹ほど叩き落とすが、総数から考えると微々たるものにすぎない。

「終わりだ――」

 その声が背後から聞こえたかと思うと、衝撃が士郎を襲っていた。

 

 

 

 茶々丸がバーニアを噴射させて夜空を飛行している。

 女子寮へ向かっていたのだが、地上から自分を呼ぶ声が聞こえた。

「茶々丸。こっちだ」

 見ると、彼女の主人が倒れた何者かの傍らに立っていた。

「発電施設への細工は上手くいったのだろうな?」

「イエス、マスター。予備システムが停電中に稼働することはありません」

 茶々丸は、自宅のパソコンを使用して、発電システムへのハッキングを行っていたのだ。

 これで、主人の魔力を封じているこの学園の結界は、すべてが終わるまで稼働する事はない。

 彼女は吸血鬼として生きた数百年の人生で、ゆるやかな文明の発展を眺めてきた。そんな彼女では、先端技術の急激な発展にはとても理解が追いつかない。

 そのため、コンピューター等の操作はすべて茶々丸に一任しているのだ。

「よし、あとはぼーやの方だな」

「マスターはどうしてこのような所にいるのですか?」

「女子寮へ向かう途中でこいつに襲われてな。時間もないから手早く返り討ちにしてやった」

 茶々丸が覗き込むと、うつぶせに倒れているのは見知った人物であった。

「これは、衛宮さん」

「知っているのか、茶々丸?」

 

 

 

 衛宮士郎が目を覚ましたのは、一夜明けてからだった。

「ん……」

 まどろみの中にあった士郎が、がばっと身体を起こした。意識を失う寸前に戦闘中であった事を思い出したからだ。

「目が覚めましたか?」

「絡繰? あれ、どうして絡繰が? それにここはどこだ?」

 桜通りで自分は吸血鬼と遭遇し、おそらく敗れたはずだ。士郎が困惑するのも無理はない。

「体の調子はいかがでしょうか?」

「ちょっと背中が痛むけど、たいしたことはない。それよりも、絡繰が俺を助けてくれたのか?」

「助けたとも、助けていないとも言えます」

「よくわらかないんだが……」

「詳しくはマスターからお聞きください」

 部屋を出て行った茶々丸を待ちながら室内を見渡した。

 士郎は広いリビングでソファに寝かされていた。

 生活感が薄い様子は別荘を思わせる。部屋は広く贅沢な作りで、調度品も高級そうだった。

 再び姿を見せた茶々丸の傍らには、小さな少女が付き従っていた。金髪を腰まで伸ばしており、人形と見間違えるほど美しい容姿をしている。

「彼女が私のマスターであるエヴァンジェリン・A・K・マクダウェルです」

「マスターだって? この子供が?」

 見た目の印象と違って、力関係は全く逆だったようだ。

「ふん。こう見えても、私は貴様などより遙かに年上だ。見くびるな」

「どう見ても小学生にしか見えないぞ」

「あっさりと私に敗れたくせに、いい度胸ではないか。また魔法をぶち込まれたいか?」

「なんの話だ?」

「昨夜の事だ! 覚えていないのか! 喧嘩を売ってきたのは貴様の方だろう!」

「人違いじゃないか? 俺は子供と喧嘩なんてしてないし」

 少女の主張が士郎には理解できない。

「マスターは昨日、幻術を使っていたのでは?」

 茶々丸が助言する。

「……そういえば、そうだったな」

 ようやく思い至って、冷静さを取り戻す。

「衛宮士郎。私が貴様と戦った吸血鬼だ。昨日の姿は幻術を使ったもので、これが私の本当の姿だ」

「嘘だろ。昨日感じた魔力はこんなものじゃなかったぞ」

「それは、この学園を覆う結界のせいだ。停電中はその結界も止まっていたからな」

 そう言われても納得しづらいのだが、倒れてた士郎を連れてきて騙すべき理由もなさそうだ。

「こんな子供だとは思わなかった。悪かったな」

「なぜ謝る? 昨日も言ったが、私は人の血を吸うのが目的だ。現に昨日も血を吸ったのだぞ」

「善悪について教えてくれる大人が、まわりにいなかったんだろ? でも、二度とそんなことはするなよ。それは凄く悪い事なんだ」

「なにもわからんガキ扱いをするな! 私は600年を生きた真祖なんだぞ!」

「そ、そうなのか?」

 問いかけられて、茶々丸がそれを首肯する。

「私は2年前に製造されたので事実とは証言できませんが、マスターはそうおっしゃっています」

「その言い方だと、私が嘘をついているみたいではないか! これは大前提だ、それだけは信じろ!」

「……信じられないけど、そういう事にしておいてもいい」

「まだ実力差を理解できていないのか? この場で死にかけてみれば素直になるのか?」

「どんなに強くても、600歳だという証にはならないだろ? ちゃんとした証拠でもあれば別だけど」

「くぅ、あとで思い知らせてやるから覚悟しておけよ、貴様!」

 士郎を説得出来ず、少女は悔しさに歯軋りしている。

「その吸血鬼が、俺をどうするつもりなんだ?」

「順番が逆だろう。私に挑みかかったのは貴様の方だ。超包子のアルバイトが、なぜ私に攻撃を仕掛けてきた? 超の差し金か?」

 どうして超の名前が出たのかわからないが、こんなことで彼女に迷惑をかけるわけにはいかなかった。

「俺個人の意志だ。桜通りで吸血鬼が人を襲っているって噂を聞いたからな。エヴァのことなんだろ?」

「勝手に人の名前を省略するな!」

「長いから……エヴァでいいだろ」

「断る! エヴァと呼ぶつもりなら様をつけろ。それが嫌ならエヴァンジェリンと呼べ」

「わかったよ。それで、エヴァンジェリンはどうしても血が必要なのか?」

「その件についてはすでに解決済みだ。私はもう人を襲わん。そう約束したからな」

「……本当なのか?」

「私の言葉では信用できんか?」

 エヴァが皮肉気な笑みを浮かべる。

「マスターは衛宮さんとの交戦後、別な人物と戦って敗れています。そのときに、“悪いコトはしない”と約束されました」

「負けてなどいない! あれはたまたま電源の復旧が早かっただけで、勝負そのものに決着がついたわけではないぞ!」

 主人が言い訳を口にしているが、茶々丸はそれを聞き流してしまう。

「マスターは約束を必ず守ります。あのような事件はもう起こしません」

「まあ、絡繰が言うなら……信用してもいい」

 士郎の返答を聞いて、エヴァは不機嫌そうに顔をしかめた。

「なぜ茶々丸の言葉なら信用する? こいつが私の従者だということを忘れているだろ」

「そう言われてもな。茶々丸はアルバイト仲間だし、いい奴だってことも俺は知ってる」

 舌打ちしつつ、エヴァが詰め寄った。

「それより、私からも聞きたい事がある。貴様と契約した魔法使いは誰だ? 貴様のような従者が学園にいるなど初耳だぞ」

“魔法使い”という言葉にひっかかりを覚えたものの、士郎は説明を返した。

「契約ってのが何をさすかわからないけど、俺は知りあいの魔術師とはぐれただけだ。俺がここへ来たのは単なる事故だから、知りあいなんて一人もいない」

「そうか……。貴様はただのモグリなのだな。本来なら学園長に報告すべきところだが、見逃してやってもいいぞ。この学園にそこまでの義理があるわけでもないしな。だから、貴様も昨夜の一件は口外するな」

 エヴァの申し出に異論はまったくなかった。気になったのは別の事だ。

「なあ、この学園の上層部は魔術師の存在を知っているのか?」

「当然だろう。ここは関東魔法協会の拠点だぞ。多くの魔法先生や魔法生徒がいるし、学園長自身も魔法使いだ」

「“魔術”じゃなく、“魔法”なのか?」

「同じ事ではないか。“魔術”という呼び名にこだわりでもあるのか?」

 どうでもいいことのようにエヴァが返した。

「そういうわけじゃないんだが……」

 士郎の世界では“魔術”と“魔法”を使い分けていたのだが、この世界では違うらしい。士郎の世界であっても、魔術師がそのように分類しているだけで、それ以外の人間にとってはどちらでもいいことだった。

「茶々丸。アレを持ってこい」

「ハイ、マスター」

 部屋を出て行った茶々丸は、2本の剣を手にして戻ってきた。

 エヴァと戦った時に士郎が持っていた干将莫耶だった。

「なかなか面白いアーティファクトだな。剣としてもいい出来だが、奇妙な術式が織り込んである。私の魔法を防げたのも頷けるな。これならば杖としても使用できそうだ」

「……まあ、そうだな」

 士郎自身もこの剣を杖代わりにして身体を支えた経験もあったが、わざわざ話題にするほどとは思えずあいまいに頷いた。

 この世界では、魔法を使用する時に“杖”のような魔法発動体が必要なのだが、士郎はその事実を知らなかった。そのため、エヴァの説明を正しく理解できていなかったのだ。

「茶々丸。玄関まで送ってやれ。貴様は茶々丸に礼を言っておくんだな。こいつが頼まなければ、もっと簡単な方法で貴様を始末していたところぞ」

 士郎は基本的に善人であるため、外見上のことにすぎなくとも子供相手では敵意の持ちようがない。

 そのうえ、自分の介入とは無関係に、事態も解決したらしい。

「迷惑をかけて悪かったな」

「……ふん」

 士郎の謝罪など不要なのか、エヴァはそっぽ向いていた。

 廊下に出た士郎は、茶々丸から双剣を受け取ると、投影魔術を解いて消し去った。

「やっぱり、絡繰が助けてくれたんじゃないか。おかげで助かったよ」

「イイエ。衛宮さんはいい人ですから」

 茶々丸はそう返していた。

 

 

  つづく

 

 

 
あとがき:ネギは無詠唱で9本の矢を使っていたので、エヴァも17本なら可能ではないかと……。士郎の活躍は特にありませんでした。