日  程 2005年4月30日〜5月1日
地  域 北アルプス 杓子岳・白馬鑓ヶ岳 山スキー
メンバー 一本松(記録)・前田(神戸山岳会)

4月28日夜神戸発、白馬道の駅で仮眠。夜半からの激しい雨は朝になっても止まない。
29日の行動予定は小日向のコルか樺平だったので、昼過ぎまで様子を見ることにする.が、一向に止む気配がない。しかたがないので本日の行動は中止。行動計画をスライドすることにし、道の駅でもう1泊することにする。

スーパーに買出しに行き、夕方から大宴会。雨は3時過ぎにようやく上がった。

30日は快晴。樺平までなのでゆっくりの出発。猿倉の駐車場からシールで登る。猿倉台地、小日向のコルを経由して双子尾根の途中までシール登行。
尾根が痩せてきた附近から板を担ぎ、昼には樺平に到着。BCを設営。
時間がたっぷりあったので雪上でのビレー訓練をする。ビールもいっぱい荷揚げしたので明るいうちから宴会モード。

翌1日は4時起きの6時出発。ハーネスを着けアイゼン、ピッケルで登る。天気は薄曇でまずまず。ロープを出すこともなく杓子岳に到着。
休憩ののち白馬鑓ヶ岳に向け出発。時間が早過ぎてクラストしていたら怖いし、気温が上昇し過ぎると落石の心配があるので中央ルンゼ滑降に良い条件の時間を午前10時〜11時ぐらいと考え、そこから逆算して登って行った。

9時半頃登山者でにぎあう白馬鑓ヶ岳山頂到着。さっそく中央ルンゼを偵察。頂上直下からの出だしはほぼ垂直。鑓沢側に少し下ったところから滑るか、頂上からダイレクトに滑るか少し思案したが、雪のコンディションが良いせいか、ルンゼを見下ろしてもあまり恐怖感がない。いけそうな気分だったので、気合をいれてダイレクトにドロップした。

思い切りよくテレマークジャンプターンをきめながら第二の核心部「のど」に向って滑って行く。吸い込まれて行くような感覚はなんともいえない快感。いよいよ「のど」にさしかかる。幅は6mほどあるが中間に流雪溝ができているので滑る斜面は3mほどしかない。ブレーキの効いたジャンプターンしかない。思いきり気合を入れジャンプ。しっかり着地した瞬間、腿のうしろが攣った。長いことテレマークをやっているが腿のうしろが攣ったのは始めての経験。痛みをこらえてなんとか「のど」を通過。しかし落石の恐怖はまだ続く。休まず滑りつづけてやっと安全圏に出た。

緊張の糸が切れてからは足腰がへなへな。ぼてぼてこけまくり杓子沢下部の方に廻り込む。シールを着け杓子沢を登り、お昼頃樺平BCに戻る。

そこから長走沢を滑り猿倉台地を経て猿倉の駐車場に帰り着く。
帰り道、二股で車をとめ不帰1峰を眺める。
再来週はいよいよ念願の不帰1峰クライミング&スキーだ。

<<Home <<List