日  程 2004年3月27日〜28日 
地  域 新潟県 妙高 火打・澄川 山スキー
メンバー 藤田(誠)・河野・西田・西村(記録) 

【ルート】
27日 妙高杉の原スキー場トップ9:05〜三田原山11:13〜高谷池ヒュッテ(泊)13:11
28日 高谷池ヒュッテ7:33〜火打岳肩のコル(雷鳥平)9:54〜澄川〜乙見尾根12:01
     〜矢代川第三発電所〜林道〜第一発電所入り口14:13〜杉の原スキー場15:42

26日 22:30 栗東 御上神社を走るホテル・藤田号で出発する。西村号は駐車場に置き去り。非常に心配。帰ってきた時、コンクリートブロックのタイヤをはいていたらどうしょう。

27日 快晴
8時過ぎゴンドラに乗る。山へ行く人がたくさん居そう。ガスで視界不良。今にも降り出しそうな天気。しかし、晴天のガスと信じてリフトを乗り継いでいく。
第三高速リフトの途中からガスを抜けたので快晴の空が広がった。わーい。

リフト終点(1895m)で準備をして緩い斜面を登り出す。それにしてもすごい人だ。沢状を横断して尾根の側面を登るが傾斜きつくて苦しい。
ここをすぎると、左下がりの斜面をずーっと左斜上する。展望が開けすぐ向かいの近さで、高妻・乙妻がよく見える。後立もよく見える。
登っている人を追い越したり、(追い越されたり)×3、しながらようやく三田原山に到着。考えていたよりも楽だった。
尾根上をアップダウンを繰り返しながら黒沢池への下降地点に着いた。ここで、昼食タイム。他の早い人はどんどん滑っていく。尾根状から沢へ滑り込む。雪質はややモナカ、すぐに傾斜がなくなり黒沢池の平原に向かって一直線に滑る。すごく快適だ。あっという間の快楽がすぎ、再びシールをつけて茶臼山の登りとなる。約150mほどの高度差だが、なかなかえらい。登り切って平坦地をゆくと左手に小屋が見えた。

小屋について中を見ると入りきれないぐらいすごい人で、屋根裏しか空いていないと言う。でもツエルトビバークと比べると天国です。その後も到着の人がきて、(我々が最後ではないと言いたいのだ。)なんと本日の宿泊者45名だとさ。
しばし休憩の後、サクラ谷へ滑りに行く。ザラメで傾斜も適度で思わず歓声が上がる。
樺の木の点在するほんとに気持ちのいい斜面です。2本ほど滑って、小屋へ帰ったが、この登りのえらかったこと、いつもの45歩のマーチが25歩のマーチになってしまった。

28日 晴れ
7時30分に出発。もうたくさんの人が歩いている。みんな歩くのが速い。しかし、我々はマイペースで行く。肩のコル下のきつい斜面を越すとなだらかとなりようやくドロップポイントに着いた。
頂上に向かっている人がたくさん居るが、我々は頂上には興味がない。他の人が滑り出す前に早く滑ろうと急いで準備をする。しかし、斜面にはすでに二本のシュプールがついていた。

年齢順?に滑り出す。いい斜度・いい雪!先日ぐらいに降った雪だろう。まさにパウダーだ。広い斜面にそれぞれシュプールを刻む。きゃっほー。でも、あっという間に快適斜面は終わってしまって谷が狭まり、傾斜が落ち、雪がモナカになってきた。標高1200mぐらいの谷が左に直角に曲がるところは右側面からの雪崩というかブロックの崩壊に要注意。
しばし下ると、ザラメに変わり小回りの練習をしながら下る。容雅山へ登り返すパーティを見送りそのまま澄川を下る。雪はザラメから腐れ雪になってしまった。しばらくで、黒菱沢の出合着。ここから高差約200mの登りだ。へろへろで尾根に登りつく。尾根に出ると越してきた山並みと妙高の里が美しい。天気のもいいのでのんびり昼食。
    
緩い尾根を下り、発電所の建物から嫌な送水管横の斜面を下ると、矢代川第三発電所に出た。ここで終わりと思っていたら、まだ先がある。シールをつけて登らんといかん。なんじゃこりゃ。これから長い長い林道をこいで、ようやく第一発電所分岐点の終点についた。

天気に恵まれた2日間でした。同行の皆様ありがとうございました。機会あればまた行きましょうと言いたくなるほど良いところです。今度は体力つけて火打山頂から滑り容雅山へ登り返して容雅山を滑りたいです。
夢のまた夢ですが・・・。

以上、報告です。

<<Home <<List