2.20012005年に書いたもの

 

2005年】

⑥猪口孝・田中昭彦ほか編『国際政治事典』弘文堂、2005年(分担執筆)

関連サイトはこちら

http://www.koubundou.co.jp/books/pages/46023.html

⑤「電気通信業をめぐる政府と企業―固定キャリアの移動電話市場経済転換期の中国の政治過程参入(19992003年)を事例として」

(佐々木智弘編『現代中国の政治変容―構造的変化とアクターの多様化』日本貿易振興機構アジア経済研究所、2005年)

④「中国の構造的変化と政治過程におけるアクターの多様化」

(佐々木智弘編『現代中国の政治変容―構造的変化とアクターの多様化』日本貿易振興機構アジア経済研究所、2005年)

③共著「2004年の中国」

(『アジア動向年報2005』日本貿易振興機構アジア経済研究所、2005年)

②「胡錦濤時代の中朝関係」

(中川雅彦編『金正日の経済改革』2005年、日本貿易振興機構アジア経済研究所[調査研究報告書])

ダウンロードはこちらから

http://www.ide.go.jp/Japanese/Publish/Download/Report/pdf/2004_03_06_04.pdf

①「胡錦濤の三権掌握と改革の行方」

(『海外事情』20051月号、拓殖大学海外事情研究所)

 

2004年】

⑧共著「2003年の中国」

(『アジア動向年報2004』日本貿易振興機構アジア経済研究所、2004年)

⑦「中央・地方行政機関」

(中国総覧編集委員会編『中国総覧2004年版』ぎょうせい、2004年)

⑥「WTO加盟と政府改革・政治改革」

(国分良成編『現代東アジアと日本2 中国政治と東アジア』慶應義塾大学出版会、2004年)

関連サイトはこちら

http://www.keio-up.co.jp/np/isbn/4766410424/

⑤「胡錦濤体制の政治的安定」

(財団法人貿易保険機構編『平成15年度大口保険引受国等経済動向等調査報告書』[経済産業省委託事業]、2004年)

④「経済政策の形成過程分析(その2)―携帯電話事業をケースとして」

(『市場経済転換期の中国の政治過程に関する日中共同研究』日本貿易振興機構アジア経済研究所、2004年[外務省日中知的交流支援事業報告書])

③「電気通信業改革に関する研究」

(『市場経済転換期の中国の政治過程研究会中間成果報告』日本貿易振興機構アジア経済研究所、2004年[調査研究報告書])

②「本研究会の目指すもの」

(『市場経済転換期の中国の政治過程研究会中間成果報告』日本貿易振興機構アジア経済研究所、2004年[調査研究報告書])

①「中国/市場経済への対応―政治関連書からハリー・ポッターへ」

(『アジ研ワールド・トレンド』20043月号、日本貿易振興機構アジア経済研究所)

 

2003年】

⑧アジア太平洋政策研究会議編『手にとるように中国のことがわかる本』かんき出版、2003年(分担執筆)

⑦「加入者獲得競争の激化―中国の通信業は『全面戦争』へ」

(『三洋化成ニュース』2003年冬No.421

⑥「中国政治の新展開―胡錦濤新政権の検証」

(『ESP20036月号)

関連サイトはこちら

http://www.epa.or.jp/esp/esp/0306/intro.html

⑤「中国と米国の主導権争い―中国の対朝外交」

(『アジ研ワールド・トレンド』20035月号、日本貿易振興会アジア経済研究所)

④「中国:米国への非難に終始」

(中川雅彦・松井和久編『アジアが見たイラク戦争―ユニラテラリズムの衝撃と恐怖』明石書店、2003年)

関連サイトはこちら

http://www.akashi.co.jp/book/b64713.html

③「電気通信業」

(丸川知雄編『中国産業ハンドブック2003-2004年版』蒼蒼社、2003年)

関連サイトはこちら

http://www.mmjp.or.jp/sososha/hon/sangyo2003-2004.html

②「第16回党大会の分析と政治安定」

(海外調査部編『中国の国際競争力と社会構造の変化』日本貿易振興会、2003年)

①「江沢民から胡錦濤へ、そして共産党変容の始まり」

(大西康雄編『中国新指導部の船出―第十六回党大会の成果と展望』日本貿易振興会アジア経済研究所、2003年[アジ研トピックレポート])

 ダウンロードはこちらから

http://www.ide.go.jp/Japanese/Publish/Download/Topics/pdf/48_02.pdf

 

2002年】

⑥「『資本家』迎えた中国共産党大会」

(『朝日新聞』土曜版Be20021221日)

⑤「第十六回党大会の人事、政治路線、そして党大会後の政治」

(『東亜』200210月号、霞山会)

④共著「2001年の中国」

(『アジア動向年報2002』日本貿易振興会アジア経済研究所、2002年)

③「『三個代表論』の提起と『全民党化』をめぐる議論」

(霞山会編『中国の私営企業等の実態とその国内政治への影響評価』、霞山会、2003年[外務省委託研究報告書])

②「日本の対中経済協力の現状と展望」

(『転換期を迎えた日中経済関係の現状と展望』日本貿易振興会アジア経済研究所、2002年[外務省日中知的交流支援事業報告書])

①「中国:テロ事件を外交・内政に利用」

(重冨真一・中川雅彦・松井和久編『アジアは同時テロ・戦争をどう見たか19カ国の新聞論調から』明石書店、2002年)

関連サイトはこちら

http://www.akashi.co.jp/book/b64513.html

 

2001年】

⑧「中国の行政体制改革―1998年改革の成果と問題点」

(『アジ研ワールド・トレンド』20019月号、日本貿易振興会アジア経済研究所)

⑦「政治的視点からみた西部大開発」

(『アジ研ワールド・トレンド』20018月号、日本貿易振興会アジア経済研究所)

⑥共著「2000年の中国」

(『アジア動向年報2001』日本貿易振興会アジア経済研究所、2001年)

⑤「中国の行政体制改革の意義と展望」

(『中国の行政体制改革の現状と展望』日本貿易振興会アジア経済研究所、2001年[外務省日中知的交流支援事業報告書])

④「中国の電気通信産業改革と政府の役割」

(『中国の行政体制改革の現状と展望』日本貿易振興会アジア経済研究所、2001年[外務省日中知的交流支援事業報告書])

③「西部大開発の政治的分析」

(大西康雄編『中国の西部大開発内陸発展戦略の行方』日本貿易振興会アジア経済研究所、2001年[アジ研トピックレポート])

ダウンロードはこちらから

http://www.ide.go.jp/Japanese/Publish/Download/Topics/pdf/42_02syo.pdf

②「中国から見た金正日訪中―上海視察と対米共同戦線」

(『日中経協ジャーナル』20012号、日中経済協会)

①講演録「『江沢民時代』の到来―権威確立の政治過程」

(『北陸経済研究』20011月号、北陸経済研究所)