2005.2.21〜27 北アルプス・唐沢岳幕岩

 

 
今回のパートナーはG登攀倶楽部の鈴木君。彼と知り合ったのは去年の年末に行った二子で一村君から紹介されたのがきっかけだった。そしてお互い話が盛り上がり2月に彼が仕事を1週間休めると言うのでカラマク(北アルプス唐沢岳幕岩のこと)に行こうということになった。
彼が風邪で調子が悪かったので出発を1日遅らせた21日の午後3時東京を出発し、その日は大町の手前にある道の駅にて仮眠をする。
 翌22日入山を開始する。車で入れる葛温泉まで移動しそこから歩き始める。さすがに1週間分の食糧と大量のクライミングギアがあるのでザックはずっしり重くお互い40キロぐらい背負っていたと思う。アプローチは暫く舗装道路を歩き七倉ダムの手前から唐沢を辿っていき、壁の下にある大町の宿という岩小屋まで行かなければならない。唐沢からはトレースもなくお互いラッセルに苦労してなかなかペースを上げることが出来ない。例年は雪で埋まっていて問題ない場所が埋まっておらずかなり高巻きしたりして時間を取られ、結局出発して7時間後の14時過ぎに大町の宿の岩小屋に到着する。その日の行動はそれで打ち切り。
 23日は風が強すぎ停滞をする。シェラフに入っていると外を大型トレーラーが物凄い勢いで通過しているような錯覚に陥る。
 24日、心配していた風もおさまり、6:00行動を開始する。当初登るルートは山嶺第一などの長い大物ルートを登ろうと話ていたがラジオの入らない場所で情報も無いまま突っ込んで昨日のような風の中でビバークだけは勘弁したいとルートをとりあえず1DAYで登れそうな西壁ルンゼに変更する。

幕岩 西壁ルンゼ(4級)

アプローチ:大町の宿から右稜に繋がる雪のルンゼをつめ、コルに上がるとそこが取り付きとなる。

1P目〜3P目(105m):雪壁をブッシュなどでプロテクションを取りながら登る。

4P目(45m/W−)小川:氷と岩のミックスの凹角。下から見ると傾斜もそんなに無いので楽かなーと思いながら登るといがいに悪かった。

5P目(40m/W)鈴木:目の前のスラブの左の草付を登る。

6P目(40m/W)小川:トポには目の前のスラブと書いてある。確かに緩やかで簡単そうなのだがのっぺりした岩の上の薄氷ではプロテクションも取れそうに無く、堕ちた時のことを考えると恐ろしくなりあっさり草付を繋げて逃げて登る。

7P目(20mW、A1)鈴木:垂直のアイス、氷で隠れたハーケンを探しながら登っていく。トポではA1と書いてあるがフリーでさくさく登って行く。さすがだ鈴木君!

8P目(30m、WA1)小川:鈴木君から勇気を貰いフリーで登ってみるが、ベルグラに恐怖を感じ左の岩伝いに登れるかと回ってみるが結局戻ることが出来ずテンションを掛けてしまう。その後の垂直の草付にランナウトが恐ろしかった。

9P目(30mW+、A1)鈴木:フレークに詰まったアイスにフリーの可能性を感じるがその手前の中のチップが見えているリングボルトを信用出来ずに右のフェースをA1で抜け、上でアイスに合流する。

10P目(20mW)小川:最終ピッチ、その前のピッチで力を使いすぎた僕には辛かった。途中でテラスのようになっている部分でかなり大レストをして登った。

下降は夏と同様の場所を下りる。途中ロープのスタックを恐れ細かく切りながら約2時間で右稜のコルまで下り、テントに着いたのは18:30。

 25日は前日の疲れか予定起床時間の3:30を大きく寝過ごし6:00に目が覚める。天気も良いいので勿体無いからと大凹角ルートを登る。天気も疑似好天だったのか天気も次第に悪くなり風&スノシャーワーの時間が長くなるが何とか登りきり同ルート下降。

 

 26日、残った時間も中途半端なので下山し余った時間で帰りにアイスなどしようと決め、10:00、山を下りはじめる。途中登ってくるクライマーと話をしながら予想より早く3時間くらいで車に戻ることが出来た。そして温泉により、余った1日で奥秩父にあるミックスルートを登ろうと話がまとまりその夜は西沢渓谷の公衆トイレの脇にテントを立てる。

27日は西沢渓谷〜東沢〜きよべい沢から懸垂してそのルートに取り付く。初めてするミックスクライミングはなかなか上手くは登れなかったがピックを引っ掛けぶら下るのは面白いもんだ。しかし恐ろしくパンプする。

 

反省

最近もっぱらフリークライミングばっかりの僕には今回の壁は少し難し過ぎたように思う。もちろんフリーの技術が必要なのだがそれ以前にもっと冬壁を登り込まなければならなかったと思う。経験&技術不足の自分にパートナーの鈴木君の足を引っ張ってしまった。

 

鈴木(G登攀倶楽部)・小川(文)

葛温泉

七倉ダムから望む幕岩

雪が無く高巻くはめになった

大町の宿

停滞日にトポを書く鈴木君

アプローチ中から見る西壁

西壁ルンゼの1P目の雪壁

ビレー中の鈴木君

5P目の出だし

上部のベルグラ

大凹角ルート

下降中

帰りに寄ったミックス(ルート名を忘れてしまった)

出だしを登る鈴木君。

 

 戻る